Home > Archives > 2009年02月

2009年02月

ipod nano について

インフルエンザ・コロナウイルス感染予防/対策に
ドクターズチョイス 手洗い徹底セット


Apple iPod nano 8GB グリーン
Apple iPod nano 8GB グリーン

ipod nano というのはアップルが発売している何種類かあるipodの一つです。
初代ipod nanoは2005年に発売され、翌年には1GBのモデルのipod nanoも発売されています。
ipod nanoの現行機はカラーディスプレイを搭載し、厚さ6.2mm、重さ36.8gと薄くて軽い、まさにnano。
バッテリーを完全充電すれば、なんと最大24時間も再生ができるという、信じられないスペックです。
もちろん、Dockコネクタを搭載しているので、各社から販売されている色々なiPod製品の周辺機器はそのままほとんど使うことができます。
現行のipod nanoは9色から選べることと、とってもかわいい形をしていて扱いやすい、それでいて高性能が特徴といってもよいでしょう。
結構褒めちぎっていますが、私がipodを買うならnanoと思っているので、つい熱が入ります。
第1世から数えて第4世代となった現行ipod nanoは、白と黒の二色だけの第1世代から、デザインも性能も着実に進歩を遂げています。
メモリ容量も8GBと16GBと、音楽再生だけに利用したい私にとっては、十分すぎる容量になっています。
もちろん、ipod nanoはミュージックプレイヤーとしての機能以外に、ビデオの再生にも対応しています。
バッテリーを完全充電した場合の、ビデオの再生可能時間は4時間となっています。
ディスプレイも明るく見やすいですし、店頭で確認した限りでは動画の再生もスムーズで、十分使用に耐えると思います。

CPRM対応のブルーレイディスク・プレーヤーが新発売に

インフルエンザ・コロナウイルス感染予防/対策に
ドクターズチョイス 手洗い徹底セット


2月下旬居発売予定のBLUEDOTのブルーレイディスク・プレーヤー BBDP-10が、34,398 で予約受付中です。

この、ブルーレイプレーヤーの特徴は、高さが約50mmと薄型にもかかわらず、

・1080p映像出力
・映画と同じ24コマ/秒でダイレクト出力可能な1080p24出力モード対応
・Dolby TrueHD
・DTS Digital Surround
・最大7.1チャンネルのサラウンド音声

と、高機能・多機能が特徴となっています。

更に、

・CPRM対応のDVD-R/RWディスク
・AVCHD方式のディスク

など、レコーダーで録画したBD-R/REディスク、ハイビジョン・ビデオカメラで撮影したディスクの再生にも対応しています。

最新機種のipod touch

インフルエンザ・コロナウイルス感染予防/対策に
ドクターズチョイス 手洗い徹底セット


Apple iPod touch 32GB

ipod touch は、アップルが販売したタッチスクリーン搭載がウリのipod ですね。
この、ipod touch は、ソフトバンクから販売されて話題を集めた携帯電話のiPhoneと外観がほとんど同じです。
何が違うのかというと当然ながら、ipod touchには電話をかける機能がないというくらいの差です。
ipod touch は、カメラ機能もありませんし、スピーカーも付属しません。
もちろんアプリケーションも動作しません、メール、Google Maps等の利用ができない部分が大きく違う点になっています。
これらの、いってみれば一般的には携帯電話に搭載されている機能が省かれているということで、それ以外はほとんど同じなのがipod touchです。
ipod touchにはいろいろと種類があって、記録容量によって差別化されています。
ちなみに価格はipod touch32GBモデルの場合、発売当初の価格は59800円でしたが、現在では4万円半ばくらいが相場のようです。
ipod touchはアップルが生み出した革新的ともいわれているタッチスクリーンが魅力です。
しかも3.5インチのワイドスクリーンでカラーですから、とても見やすいディスプレイになっていますし、それだけの機能が搭載されているのにもかかわらず、ipod touchの薄さは何と8ミリとなっているのは驚きです。
ipod touchはどのようにして楽しむのかというと音楽を聴くだけでなく、iTunesでネットにアクセスして、自分の好きな音楽を購入してコレクションとして入れることができ、音楽を聴く以外にジャケット画像などワイド画面で見ることも可能です。
さらに、マルチタッチテクノロジーが搭載されているとてもきれいな3.5インチのディスプレイでは、ムービーを見たり写真を見ることも簡単に指一つでできる、革新的ともいえるインターフェイスを採用しています。

文化庁がBlu-ray(ブルーレイ)に関する補償金制度についてパブリックコメント募集

インフルエンザ・コロナウイルス感染予防/対策に
ドクターズチョイス 手洗い徹底セット


2009年2月3日 文化庁が Blu-ray(ブルーレイ)規格の録画機器と記録メディアが新たに私的録音録画補償金制度の対象になる著作権法施行令の改正について、意見(パブリックコメント)募集を開始しています。
意見(パブリックコメント)の提出期限は2009年3月4日(必着)となっています。
なお、改正著作権法施行令の施行期日は4月1日の予定です。
ただし、施行前に購入した Blu-ray(ブルーレイ)関連製品については、経過措置規定により補償金徴収の対象にはなりません。

しかし、報奨金対象のメディアも増えてきましたね。
現在では、

・録音用
DAT
DCC
MD
CD-R
CD-RW
・録画用
DVCR
D-VHS
MVDISC
DVD-R
DVD-RW
DVD-RAM

の機器とメディアということですが、いまや殆ど使われていないと思われるものもありますね。
DATも一時期はもてはやされましたが、現行機種はいまやポータブル機器とコンピューターのデータストレージ用くらいでしょうか?
DCCに至っては恐らく現行機種はないでしょうし、メディアはまだ手に入るんでしょうか?
MVDISC、NECが開発した独自規格の片面5.2GB、両面10.4GBの映像記録方式でしたが……

意見の提出方法は

・電子メール
・FAX
・郵送

での受付となり、次の宛先が用意されています。

住所:〒100-8959 東京都千代田区霞が関3-2-2
   文化庁長官官房著作権課法規係
FAX:03-6734-3813
E-mail:ch-houki@bunka.go.jp
   件名を【著作権法施行令の改正案への意見】とします。
   ファイルの添付はできません。
また、意見を提出する場合は以下の項目を記入します。

1.個人/団体の別
2.氏名又は団体名(団体の場合は、代表者の氏名)
3.住所
4.連絡先として、電話番号・E-mailアドレスなど
5.意見

Home > Archives > 2009年02月

Search
Feeds

Page Top