2009年09月
西友が4,750円の地デジチューナ発売
- 2009-09-29 (火)
- 地デジ関連情報
ドクターズチョイス 手洗い徹底セット


イオンに続いて、西友からも5000円をきる地デジチューナーが発売されましたね。
イオンの地でチューナーはピクセラ製でしたが、西友の地デジチューナーはダイナコレクティブ製のDY-STB260です。
amazonでは 4,980円ですから、4,750円という価格はイオンの地デジチューナー「PRD-BT102-PA1」の4,980円をかなり意識した価格です。
ダイナコネクティブのサイトの製品情報を見ても、情報が余りなく、
・簡単接続
・字幕・EPG放送対応
・周波数変換パススルー対応
・画面サイズ選択機能
・緊急警報放送対応
ということくらいしか分かりません。
B-CASカードの他、リモコン、映像音声の接続ケーブルつきということで、価格からしてイオン版とそう差はないのでしょう。
- Comments (Close): 0
- TrackBack: 0
Apple iPod nano 第5世代モデル新登場
- 2009-09-15 (火)
- ipod アイポッド touch nano shuffle 80GB 60GB
ドクターズチョイス 手洗い徹底セット


Apple(アップル)からApple iPod nano 第5世代モデルが発売されましたね。
Apple iPod nano 第5世代モデルは、携帯音楽プレーヤーの枠を超えて、動画撮影機能まで搭載しています。
更に、Apple iPod nano 第5世代モデルはFMラジオまで搭載するという、正に機能満載の音楽・映像ツールといった感じですね。
その他、ボイスレコーディングが可能になり、モノラルマイク内臓、スピーカー内臓、更には歩数計と、そこまでするか、という感じです。
Apple iPod nano 第5世代モデルの価格は、8GBなら、amazon(アマゾン)で14,060円です。
カラーバリエーションはシルバー、ブラック、パープル、ブルー、グリーン、オレンジ、イエロー、レッド、ピンクの9色ですが、グリーン、オレンジ、イエロー、ピンク辺りが綺麗そうです。
今回、曲を転送したり、管理するためのソフト、iTunes も iTunes 9 にバージョンアップしていますが、私にとって興味深いのは、「ホームシェアリング」という機能です。
この、iTunes 9の新機能「ホームシェアリング」とは、iTunes の音楽・映像のライブラリを、自宅のパソコン最大5台まで共有できるという機能です。
具体的には、パソコン同士を認識させて、例えば自分が使っているパソコンに保存されていないコンテンツが他の家族のパソコンにあった場合、そのコンテンツを自分のパソコン上で再生したり、更には、別のパソコン内にある曲を自分のパソコンのライブラリに読み込ませることができるというものです。
一人で複数のパソコン内にコンテンツを保存している場合や、家族で別々のコンテンツを保存しているような場合には重宝しそうな機能です。
逆に私は余り興味はないのですが、ひょっとしてApple iPod nano 第5世代モデルの目玉機能のひとつかも知れないのが、ビデオカメラ搭載ですね。
Apple iPod nano 第5世代モデル内臓のカメラの記録形式は、解像度640×480ドットのMPEG-4 AVC/H.264、フレームレートは何と30fps、オーディオ形式はAACとなっています。
インプレスのAV Watchに動画のサンプルがありますが、全画面にして見ても十分にみることができ、ちょっと驚く画質です。
ただし、手ブレ補正機能はないようです。
他のApple iPod nano 第5世代モデルの機能としては、歩数計までついています。
その日の歩数を検出してカレンダーで一覧管理、体重を入力して消費カロリー計算、Apple Nike + iPod Sport kit MA365J/Cと組み合わせれば、トレーニングの成果の記録ができるそうです。
これで、Apple iPod nano 第5世代モデルからApple(アップル)のサイトにデータを転送して、健康管理プログラムとか利用できたら、もう笑うしかありません。
- Comments (Close): 0
- TrackBack: 0
イオンがピクセラ製地デジチューナーを4,980円で発売
- 2009-09-05 (土)
- 地デジ関連情報
ドクターズチョイス 手洗い徹底セット


前回、「日経トレンディの地デジチューナー徹底レビュー」をご紹介しましたが、この記事でとりあげているる地デジチューナーはほぼ1万円前後。
これでもかなりお買い得感は高いと思っていましたが、今度は2009年9月19日に、イオンがピクセラ製の地デジチューナー「PRD-BT102-PA1」を全国のジャスコやサティなどの481店舗で発売するそうです。
ピクセラのサイトのニュースによれば、この「PRD-BT102-PA1」は、イオン株式会社先行独占販売モデルと紹介されていますので、いずれは直販或いは楽天やamazon、その他のPC関連ショップでも販売されるのかもしれません。
コストダウンのために、パッケージは箱ではなくブリスターパック(透明なカバーと紙製のボードを組み併せたパッケージ)だということです。
低価格な製品ですが、
・8日分電子番組表で、最大5局、4時間分の番組表を一度に見ることができる。
・文字の拡大縮小にも対応
・裏番組表機能
・緊急警報放送対応
・自動電源オフ
等最低限欲しい機能はあるようですが、
・データ放送
・双方向サービス
は非対応です。
電源はACアタプターで、サイズが、W117×D91.3×H38と、かなり小型です。
身近なものだと、封筒を半分よりちょっと大きめに折り曲げたくらいのサイズ。
これからこうした製品が引き続き出てきそうな気もしますね。
- Comments (Close): 0
- TrackBack: 0